努力したくなる環境を提供する

修正版 - PC/スマホ対応メニュー

高志会

HOME | 高志会

高校生と過卒生の「高校授業補習」と「大学受験対策

 

義務教育から離れ、自分の人生にとって更なる学問向上を望む・・・その高い志を持った生徒の集まりと考え、小・中学生コースと一線を画するために「高志会」という別名を敢えてつけております。まず、高志会の学習のベースである自習方法「修業」のご紹介。 

修業とは・・・ 

■MIEC独自の自習システムです。自習は勉強の要と考えます。予備校有名講師の授業や高額な教材システムはもちろんそれなりの効果は期待できるでしょう。しかしこれらの主な役割は「動機付け」(20%)です。 現実の学力アップの底辺には、一定時間の自主的な「自学自習」(80%)が必要です。結局役立った教材は「高校支給のワークだった」「学校で受けた模試の解説だった」という声も聞きます。 修業の狙いはこの「自学自習」の環境提供にあります。
雑音や誘惑の無い、空調の整った部屋で、参考書・進路資料・インターネットなどがいつでも自由に使える空間です。自由と言っても他者に迷惑をかけない厳格なルールは厳守してもらっています。MIECに足を踏み入れさえすれば、集中を余儀なくされる空間が広がるのです。もちろん周りは同じ志を持って勉強に勤しむ生徒ばかりです。休憩室での情報交換や談笑もメリハリある学習に有効です。
■修業中に講師に質問ができます。(英・数・物) 
■更に修業中には、月一回程度の定期カウンセリングを行います。学習方法や進路についてのアドバイスをしたり相談を受け付けたりします。 

質問の仕方は4通り・・・ 

■お使いの教科書、問題集、参考書、などの質問に丁寧に回答します。 

 

通常質問

専門講師が個別の質問に1対1で回答します。の限定です。尚、教室に居る講師へのと、自宅に居る講師へのがあります。。です。
数学・英語直接質問オンライン質問講師の都合で直接質問かオンライン質問かが決まります(水)(金)⑨⑩コマ目
 

写メ質問

スマホやタブレットで質問箇所の写メを撮り、ライン送信で質問ができます。回答方法は質問内容によりますが、ラインで返信か、紙面の添削回答か、直接回答になります。できるだけ即日回答しますが、~2日後になることもあります。

 

コピー質問

MIECで質問したい箇所をコピーして所定の箱に提出するだけです。 
回答方法と時期は写メ質問と同じです。

 

自習質問

修業の最中に自習室から、小中学生の授業中の講師の居る教室に来て質問ができますが、です。★劣後回答とは、自習室から質問のあるときだけ小中学生の授業をしている講師の所へ行って、後回しで回答を得る方式です。質問の内容とタイミングによってすぐに回答ができないこともあります。

 

★劣後回答とは、自習室から質問のあるときだけ小中学生の授業をしている講師の所へ行って、後回しで回答を得る方式です。質問の内容とタイミングによってすぐに回答ができないこともあります

 
 
 

コース】 

■(水)(金)週2回(4コマ)の通常質問ができるQコマと呼ぶ定期授業と、自分の 
都合に合わせて無制限に参加できる修業を組み合わせたコースです。学校の予習・ 
復習、考査対策、受験勉強に、「第二の勉強部屋」としてMIECの集中空間と質問 
環境を活用してください。 
☑Qコマでは「通常質問」(直接質問またはオンライン質問)ができます。 
☑修業では「写メ質問」「コピー質問」「自習質問」ができます。 
☑修業は無制限ですが前日1730までに予約フォームからの予約が必要です。 
☑Qコマでは、質問せず自習(=修業)として過ごしても構いません。 

 

コース】 

■Qコースの内容に「C」(チェック)が加わるコースです。つまり、自習と質問だけ 
では心もとなく、どの教材をいつまでにどの程度の理解度で学習を進めてゆけばよ 
いか不安な生徒さん向けのコースです。教科は数学と英語です。
 
■学校の教科書やワーク、塾指定の教材から宿題が出ます。そして個別指導の授業中に質問して回答をもらうのはもちろん、例えば数学の解き方が適切かどうか、英文解釈のSVOCが取れているかどうか、再現解答できるかどうかなど、理解度や定着度をチェック(C)しながら進めます。
 
■「進度表」の記録で、常に進捗状況を生徒と先生で共有します。
 
■通常授業は週1回(2コマ)以上を選択し、教科は数英から1または2教科です。
 
■通常授業で進度に遅れが生じたときは修業を追加することでカバーできます。例えば通常授業は週1回で、修業に毎日参加することも可能です。
 
■Qコースより先生との接点が多いコースですので、十分なコーチング・チューターリングを受けることができます。 

Qコースをお勧めしたい生徒さんのタイプは・・・ 

◎「質問できる環境で自習を中心に取り組みたい!」 
◎「集中できる環境さえあれば自分でできる気がする!」 
◎「進路が固まってないのでとりあえずQコースでスタートして、 
あとでQCコースに変えるかも知れない!」 
 

QCコースをお勧めしたい生徒さんのタイプは・・・ 

  • 「学校の勉強を中心に学習全般をコーチングして欲しい!」
  • 「宿題があった方がやるべき勉強がはっきりしていてやり易い!」
  • 「自分の『わかったつもり』をチェックしてほしい!」

 

QCコースは、Qコースの内容を含んだコースです。
QコースもQCコースも修業ができます。